dヒッツ解約方法・全5つの手順をまとめたよ。
- 【全ユーザー対象】dヒッツ公式サイトから解約する
- 【全ユーザー対象】ドコモ公式サイトのMy docomoから解約する
- 【androidユーザー限定】dヒッツ公式アプリから解約する
- 【全ユーザー対象】ドコモに電話して解約する
- 【docomoユーザー限定】ドコモショップで解約する
「正しいやり方でやってるはずなのに、退会できない・・・」という場合は、メンテナンスの可能性もある。
そういう場合は時間をおくか、5つあるうちの別の方法でやってみてね。
スポンサーリンク
押せる目次
解約する前にチェック!退会についての注意点5つを、Q&A形式で紹介
Q1.解約するのにおすすめの日ってあるの?
dヒッツでは月の途中に解約しても月末に解約しても、料金は変わらない。
なので無料期間中の場合を除いて、月末に解約した方がお得だよ。
というのも、dヒッツでは無料期間を過ぎると、月額制になるんだよね。
つまり、無料期間を過ぎた時点から月末までが定額(550円または330円)。
その後、毎月1日から月末までが定額といった感じ。
さらに月の途中で解約しても、日割りされないし。
解約した後は、すぐに音楽を聞けなくなるので。
ただし「月末だと解約し忘れそう・・・」みたいな人は、無料期間中じゃなくても、月の途中でもすぐ解約した方が無難。
Q2.解約後も、曲を聞けるの?
解約と同時に、曲はすべて聞けなくなるよ。
myヒッツに登録した曲のデータついては、登録中は一時的にアプリ内に保存されていたよね。
でもmyヒッツに登録した曲も、解約と同時にすぐ聞けなくなる。
Q3.再登録したら、myヒッツは復元できる?
もし再登録しても復元できないよ。
なので「今までコツコツとmyヒッツを増やしていた」という場合は要注意!
Q4.解約後に再登録すれば、もう1回無料で体験できる?
いや。残念ながら解約後に再登録しても、無料体験はできないよ。
改めてお金がかかる。
無料お試しは初回のみなので。
Q5.解約後にすぐ再登録すれば、解約を無効にできる?
いや、解約は一度やったら無効にできない。
myヒッツはやっぱり消えたままだし、改めてお金もかかる。
以上の注意点を踏まえて、「今解約したい!」と思ったら、今から解説していく手順で解約していってね。
dヒッツを解約する方法は全5つ
dヒッツの解約方法は、全部で5つ。
この中から、1つだけやればOK。
(基本的には、1⃣をやれば大丈夫。ただしメンテナンスなどの理由で解約できない場合は、他の方法でやってみてね)
- 【全ユーザー対象】dヒッツ公式サイトから解約する
- 【全ユーザー対象】ドコモ公式サイトのMy docomoから解約する
- 【androidユーザー限定】dヒッツ公式アプリから解約する
- 【全ユーザー対象】ドコモに電話して解約する
- 【docomoユーザー限定】ドコモショップで解約する
※よくあるミスとして、dヒッツ公式アプリを削除するだけだと解約にならないので注意!
①【全ユーザー対象】dヒッツ公式サイトから解約する方法
ステップ0.解約手続きを始めよう
dヒッツ公式サイトにアクセス。
[btn class="rich_green"]dヒッツ公式サイトはこちら[/btn]
「ログイン」を押す。
「その他」の中にある、「サービス解約」を押す。
1番下までスクロールして、「解約する」を押す。
キャンペーン情報に紛れてる「解約する」を押す。
パスワードを入力して、「パスワード確認」を押す。
ステップ1.手続き内容(解約内容)の選択
手続き内容(解約内容)をチェックしていくよ。
1.現在の契約内容を確認
現在の契約内容は、そのままでOK。
2.手続き内容を確認
手続き内容は、「dヒッツ(500円)を解約する」または「dヒッツ(300円)を解約する」にチェックマークを入れて
「dヒッツ(500円)注意事項」または「dヒッツ(300円)注意事項」と書かれたリンクを押す。
すると注意事項が開かれるので、内容を確認して。
1番下にある「閉じる」を押す。
「dヒッツ(500円)の注意事項に同意する」または「dヒッツ(300円)の注意事項に同意する」が出てくるので、□を押してチェックマークを押す。
3.適用開始日の確認
ここは変えられないので、そのままでOK。
4.受付確認メールの送信先
解約手続き完了後に、確認メールを受け取るかどうかを選べるよ。
確認メールが来ないと「本当に解約できたのかなぁ・・・」って不安になる人は、「dアカウントのIDのメールアドレスへ送信」または「ご指定のメールアドレスへ送信」を選ぼう。
「次へ」を押すよ。
ステップ2.手続き内容(解約内容)の確認
さっき入力した手続き内容に、間違いがないか確認しよう。
OKなら、「ドコモオンライン手続き利用規約」を押して
利用規約を確認。
ページの1番下にある「前の画面に戻る」を押して
「同意する」の横の□を押して、チェックマークを押す。
最後に、「手続きを完了する」を押そう。
ステップ3.手続き完了
こんな感じで、「お手続きが完了しました」って表示されればOK!
これで解約手続きが完了したよ。
また、受付確認メールを受け取るようにした人には、メールが届いているよ。
②【全ユーザー対象】ドコモ公式サイトのMy docomoから解約する方法
ステップ0.解約手続きを始めよう
ドコモ公式のMy docomoに行く。
[btn class="rich_green"]ドコモ公式「My docomo」はこちら[/btn]
「dログイン」を押して
dアカウントのidを入力して、「次へ」を押す。
さらにパスワードを入力して、「ログイン」を押す。
「契約内容・手続き」を押す。
下にスクロールしてから、「ご契約中の主なサービス」を探す。
解約したいメニュー(dヒッツ(500円)またはdヒッツ(300円))の横にある「解約する」を押す。
よくある質問
あとはdヒッツ公式サイトのステップ1からと同じ。
③【androidユーザー限定】dヒッツ公式アプリから解約する手順
ステップ0.解約手続きを始めよう
まずはdヒッツの公式アプリを開こう。
公式アプリを開いたら、右下にあるメニューバーを押して
「契約に関して」を押してから
さらに「サービス解約」を押す。
1番下までスクロールして、「解約する」を押す。
キャンペーン情報に紛れてる「解約する」を押す。
ログインを要求されるので、
- ①dアカウントのIDを入力
- ②パスワードを入力
- ③「ログイン」を押す
あとはdヒッツ公式サイトのステップ1からと同じ。
④【全ユーザー対象】ドコモに電話して解約する
ドコモインフォメーションセンターに電話して、オペレーターさんに「dヒッツを解約したいです」と伝えると対応してもらえるよ。
ドコモインフォメーションセンターへの電話番号は、以下のとおり。
- ドコモの携帯電話・スマホの場合「151」
- それ以外の場合「0120-800-000」
スマホをいじるのが苦手な場合は、この方法が1番おすすめ。
ネットでスムーズに解約する場合に比べたら時間はかかるけど、次の方法(ドコモショップに行く)よりは時短できるので。
注意点として、時間帯によっては電話が繋がりにくい。
なので混雑予想カレンダーを事前にチェックしておくか、docomoユーザーの方は事前予約をしておくといいよ。
混雑予想カレンダーと事前予約の詳細はこちら↓
⑤【docomoユーザー限定】ドコモショップで解約する方法
また、ドコモショップ(店頭)でも解約できる。
この場合も、店員さんに「dヒッツを解約したいです」と伝えればOK。
終わりに
dヒッツの解約方法は特に、docomo以外(au,softbank,格安sim)と契約しているiPhoneユーザーにとっては、どこから解約すればいいのかわかりにくいのが難点。
ただ、
- dヒッツ公式サイト
- ドコモ公式サイトのMy docomo
- ドコモインフォメーションセンター(電話)
からは解約できるので、いざとなったらこの記事を参考にしてみてね。
また、解約するときは引き留めが多めで、ちょっとウザさはあった。
だけどこういうサービスを解約するときは、このくらいならよくあると個人的には思う。
ということで「解約方法を見て安心したから、dヒッツで無料お試ししたい!」という人は、こちらからどうぞ。↓↓↓
[btn class="rich_pink"]dヒッツ/初回31日間無料[/btn]
[btn class="rich_green"]無料お試し方法の解説を見る![/btn]
[btn class="rich_blue"]詳細レビューを見る![/btn]
「dヒッツはもう使った。他の音楽アプリを使いたい!」って人は、こちらをチェックしてみてね。↓↓↓
[btn class="rich_blue"]音楽聴き放題の比較まとめ[/btn]
スポンサーリンク