どうも、サックです!
今回はCDアルバムのレンタル方法を、1枚あたりの料金が安い順にまとめました!
(消費税&送料込みの実質価格を考えてまとめてます)
また、料金だけでなく、それぞれの注意点もお伝えします。
このランキングを参考にすれば、あなたはレンタル代を気にすることが減って、音楽を聴きまくれる。
すると今よりさらに楽しい毎日になるはず♪
ということで、よかったら参考にしてみてね。
結論からいうと、ランキングBest5は以下のとおり↓
安い順ランキング | 1枚あたりの料金 (送料&税込み) |
---|---|
1位 ゲオ宅配レンタル 単品レンタル (旧作キャンペーン時) | 旧作86円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
2位 TSUTAYA DISCAS 定額レンタル8 | 全作103円~ |
3位 某有名レンタルショップ店頭 (半額クーポンor社割利用時) | 旧作アルバム121円~ 新作アルバム143円~ シングル121円~ |
4位 DMM.com 月額レンタル借り放題 | 全作124円~ |
5位 ゲオ宅配レンタル 単品レンタル (通常時) | 旧作136円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
ただし実際に使ってみたところ、総合的に1番おすすめなのは、DMM.com月額レンタル借り放題(ネット宅配レンタル)だったけどね。
ランキングとしては4位なので、ゲオ宅配レンタルなどと比べると高い。
けれど
- 旧作だけでなく、新作も安くレンタルできる
- いつでも安い
- マイペースにレンタルできる
といったことが特によかったので。

単純な安さではゲオ宅配レンタルだけど、総合的にはDMM.com!
\まずは無料で試そう/
※「0円キャンペーン情報」を押すと、無料体験の説明ページに飛びます。
押せる目次
安い順ランキングBest5
1位:ゲオ宅配レンタルの単品レンタル(旧作55円キャンペーン時)

\公式サイトはこちら/
総合評価 | |
---|---|
コスパ | |
使いやすさ | |
作品数 | |
月額料金 | ― (都度課金) |
1枚あたりの 実質料金 ※1 | 旧作86円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
支払い方法 | クレジットカード (デビットカード ※2) ドコモ払い |
※1 送料&税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
※2 デビットカードは公式サイトの情報だと使用不可だけど、「実際は使えた」との口コミあり
第1位は、ゲオ宅配レンタルの単品レンタル(頻繁に開催されている旧作55円キャンペーン時)。
送料&税込みで実質1枚あたり86円からレンタルできるよ。
なお、1枚あたりの料金は同時にレンタルする枚数やCDの新旧によって変わるのでご注意を。
12枚以上を同時レンタルで第2位(TSUTAYA DISCASの定額レンタル8)より安く、そして20枚を同時レンタルで最安値の86円になる。
料金はこちらの表を参考にどうぞ↓
旧作55円キャンペーン開催時
ゲオ宅配レンタル 単品レンタルのCD1枚あたりの料金
(送料&税込み)
同時レンタル枚数 | 新作 | 準新作 | 旧作 |
---|---|---|---|
1枚 | 715円 | 572円 | 374円 |
2枚 | 556円 | 413円 | 215円 |
3枚 | 502円 | 359円 | 161円 |
4枚 | 476円 | 333円 | 135円 |
5枚 | 460円 | 317円 | 119円 |
6枚 | 449円 | 306円 | 108円 |
7枚 | 442円 | 299円 | 101円 |
8枚 | 462円 | 319円 | 121円 |
9枚 | 455円 | 312円 | 114円 |
10枚 | 449円 | 306円 | 108円 |
11枚 | 444円 | 301円 | 103円 |
12枚 | 440円 | 297円 | 99円 |
13枚 | 437円 | 294円 | 96円 |
14枚 | 434円 | 291円 | 93円 |
15枚 | 431円 | 288円 | 90円 |
16枚 | 429円 | 286円 | 88円 |
17枚 | 432円 | 289円 | 91円 |
18枚 | 430円 | 287円 | 89円 |
19枚 | 428円 | 285円 | 87円 |
20枚 | 427円 | 284円 | 86円 |
※ 送料&税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
参考記事:【コスパ計算してみた】ゲオ宅配レンタル単品プランのCD1枚あたりの料金(送料&税込み)
また、キャンペーン時は多くの人がこぞって使うので、レンタルしたいCDが在庫切れというのもよくある。
まぁそこはキャンペーンを利用する以上、仕方のないところ。
デメリット
- キャンペーン時以外は値段が上がる
- 新作や準新作は高い
- 少しずつレンタルすると高い(一度にたくさんレンタルしないと安くならない)
- 在庫切れになりがち
メリット
- 旧作CDを最安値でレンタルできる

旧作をたくさんレンタルしたいときには、神といっても過言ではないサービス!
旧作が安くなるキャンペーンが開催中かどうかは、公式サイトを確認してね。
\公式サイトはこちら/
auかんたん決済で支払いたい人
2位:TSUTAYA DISCASの定額レンタル8

\まずは無料でスタート/
総合評価 | |
---|---|
コスパ | |
使いやすさ | |
作品数 | |
月額料金 | 2,052円 |
1枚あたりの 実質料金 ※1,2 | 全作103円~ |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード ※3 ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い |
※1 3日に1便のペースでレンタルした場合のCD1枚あたりの料金。居住地や交通状況によっては、もっとかかる場合もあるのでご了承ください
※2 送料&税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
※3 デビットカードは、ジャパンネット銀行など一部のカード会社を除くVISAデビットカードに対応
参考記事:【コスパ計算してみた】TSUTAYA DISCAS定額レンタルのCD1枚あたりの料金(送料&税込み)
第2位は、TSUTAYA DISCASの定額レンタル8(ネット宅配レンタル)。
送料&税込みで実質1枚あたり103円からレンタルできるよ。
特に1位のゲオ宅配レンタルと比較して、新作も安くレンタルしたいなら、このTSUTAYA DISCAS定額レンタル8はお得。
ただしサイトの不具合がかなり多いので、個人的にはあまりおすすめしません。
(入会してもレンタルできない、解約できないことがある。電話をしてハッキリと解約したいことを伝えれば、不具合中でも解約できるけど・・・)
なお、月額料金等はこちらの表を参考にどうぞ↓
TSUTAYA DISCAS定額レンタル8
(価格は送料&税込み)
プラン名 | 月額料金 | 月間上限枚数 | 同時に使える封筒 |
---|---|---|---|
定額レンタル8 | 2,052円 | 無制限 (借り放題) ※1 | 2枚入り×1個 (計CD2枚分) |
※1 借り放題だが、同時に使える封筒の数が決まっているため、実質限界はある
(居住地や交通状況にもよるが、サックが検証したところ月20枚ほどだった)
デメリット
- サイトの不具合が多いので、入会してもレンタルできない・解約できないことがある
(ただし電話をしてハッキリと解約したいことを伝えれば、不具合中でも解約可能) - ひと月にたくさんレンタルしないと安くならない
(月20枚レンタルすると1枚あたり103円の計算) - 1度に2枚ずつしかレンタルできない
メリット
- 新作も旧作も安くレンタルできる(特に新作は最安値)
- CDの品揃えNO.1!
\まずは0円でスタート/
3位:某有名レンタルショップの店頭(半額クーポン・キャンペーン・社割利用時)

総合評価 | |
---|---|
コスパ | |
使いやすさ | |
作品数 | |
月額料金 | ― (都度課金) |
1枚あたりの 実質料金 ※1,2 | 旧作アルバム121円~ 新作アルバム143円~ シングル121円~ |
※1 サックの自宅(東京)の近くの店舗での料金。料金は店舗によって変わりますのでご了承ください
※2 税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
これは入れるかどうか迷ったんだけど・・・
あなたの住んでいる地域によっては、知っておいた方がお得だと思ったので念のため入れました。
某有名レンタルショップでは、時々だけど半額クーポンを配ったり半額キャンペーンをやっているよ。
また、店員さんとして働くと社割で半額になることもある。
こういった半額クーポン・キャンペーン・社割を使うことで、店頭でも安くレンタルすることが可能。
そもそもの通常料金やクーポン・キャンペーンの頻度、社割の有無などが店舗によって違うので、あなたの身近な店舗での正確な料金はお伝えできないのだけど・・・
例えばサックの自宅近くの店舗(東京)で半額クーポンを使うと、旧作アルバムを121円からレンタルできる。(詳しくは下の料金表を見てね)
サックの自宅近くの店舗で
半額クーポンを使ったときの料金表
(税込み)
当日 | 1泊2日 | 2泊3日 | 3泊4日 | 7泊8日 | |
---|---|---|---|---|---|
新作アルバム | 143円 | 176円 | 204円 | 231円 | ー |
旧作アルバム | 121円 | ー | ー | ー | 182円 |
シングル | 121円 | 176円 | 231円 | ー | ー |
※小数点以下は四捨五入した
※シングルCDは半額クーポンの対象外
デメリット
- お店に行かないとレンタルできない(特に今はコロナ対策としても微妙)
- 半額クーポンは店舗によってはなかなか配布されない
- 社割は店舗で働かないと受けられない
メリット
- 数枚レンタルするだけでも安い(送料がかからないので)

半額にするための条件が狭き門だけど、半額にさえできれば使い勝手はいい!
なお、半額クーポンをもらうには、各お店のアプリをダウンロードして、よく使う店舗を登録すること。
店舗によってはクーポンをもらえないので、もしもらえたらラッキーくらいの感覚でアプリを使ってみてね。
(他にもクーポン付きのはがきが送られてくることもあるけど、かなりレア)
4位:DMM.com月額レンタルの借り放題

\まずは無料でお試し!/
※「0円キャンペーン情報」を押すと、無料体験の説明ページに飛びます。
総合評価 | |
---|---|
コスパ | |
使いやすさ | |
作品数 | |
月額料金 | 2,480円~ |
1枚あたりの 実質料金 ※1,2 | 全作124円~ |
対象CD | すべて |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード |
※1 シングルパックでは3日で1便、ダブルパックでは3日で2便、トリプルパックでは3日で3便のペースで利用した場合の料金(1便につきCD2枚をレンタルできる)
※2 送料&税込みの料金
第4位は、DMM.comの借り放題(ネット宅配レンタル)。
送料&税込みで、CD1枚あたり124円からレンタルできるよ。
2位のTSUTAYA DISCASと似ているサービスだけど、サイトの不具合がほぼないのが魅力。
「新作CDも安く借りたいけど、サイトの不具合が多いのはちょっと・・・」って場合は、このDMM.com借り放題がおすすめ。
また、サイトへの安心感はダントツ。
というのもサックはプログラマー経験があったり、こうしてサイト運営をしているのだけども…
ゲオ宅配レンタルやTSUTAYA DISCASは、サイトの作りが時代遅れでちょっと不安。
(実際にTSUTAYA DISCASで起きた「レンタルできない不具合」だけでなく、「個人情報流出」とかね)
その点、DMM.comというグループがネット事業に強いだけあって、DMM.com借り放題のサイトには不安材料がないです。
あと月額制ではあるけれど、「今は借りたいCDがないな」ってときは一時休会できるのも便利。
焦って借りる必要も、料金のために頑張ってレンタルしたいCDを探す必要もない。
「マイペースにレンタルできる」って感じ。
なお、DMM.com借り放題には3つのプランがあるんだけど、CD1枚あたりの料金はすべて同じ。
一度に支払う料金を少なくしたいのならシングルパック、ハイペースでレンタルしまくりたいならトリプルパックを選ぶといいね。

ちなみにサックはシングルパックがお気に入り♪
DMM.com月額レンタルの借り放題
1枚あたりの料金表(送料&税込み)
プラン名 | 月額料金※1 | 月間上限枚数※2 | 同時に使える封筒 |
---|---|---|---|
借り放題シングルパック | 2,480円 | 無制限 (借り放題) | 2枚入り×1個 (計2枚分) |
借り放題ダブルパック | 4,960円 | 無制限 (借り放題) | 2枚入り×2個 (計4枚分) |
借り放題トリプルパック | 7,440円 | 無制限 (借り放題) | 2枚入り×3個 (計6枚分) |
※1 原則月額制だが、一時休会することは可能
※2 借り放題だが、同時に使える封筒の数が決まっているため、実質限界はある
(居住地や交通状況にもよるが、サックが検証したところ1個の封筒あたり月20枚ほどだった)
参考記事:【コスパ計算してみた】DMM.com月額レンタルのCD1枚あたりの料金(送料&税込み)
デメリット
- プランによっては、一度にレンタルできる枚数が少ない
(シングルパックは2枚、ダブルパックは4枚) - プランによっては、一度に支払う料金が高い
(ダブルパックは4,960円、トリプルパックは7,440円)
メリット
- 旧作だけでなく、新作も安くレンタルできる
- キャンペーンやクーポンは関係ないので、いつでも安くレンタルできる
- 一時休会ができるので、一ヶ月のうちにたくさんレンタルしなくてもお得
※一時休会とは、レンタル期限までの残り日数を引き継いで休会すること - 公式サイトのチャットがあるので、わからないことをすぐに質問できる
- ネット事業に強いDMM.comが運営しているので、安心感がある
\まずは無料でお試し!/
※「0円キャンペーン情報」を押すと、無料体験の説明ページに飛びます。
5位:ゲオ宅配レンタルの単品レンタル(通常時)

総合評価 | |
---|---|
コスパ | |
使いやすさ | |
作品数 | |
月額料金 | ― (都度課金) |
1枚あたりの 実質料金 ※1 | 旧作136円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
支払い方法 | クレジットカード (デビットカード ※2) ドコモ払い |
※1 送料&税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
※2 デビットカードは公式サイトの情報だと使用不可だけど、「実際は使えた」との口コミあり
第5位は、ゲオ宅配レンタルの単品レンタル(通常時)。
送料&税込みで実質1枚あたり136円からレンタルできるよ。
なお、1枚あたりの料金は同時にレンタルする枚数やCDの新旧によって変わるのでご注意を。
料金はこちらの表を参考にどうぞ↓
通常時
ゲオ宅配レンタル 単品レンタルのCD1枚あたりの料金
(送料&税込み)
同時レンタル枚数 | 新作 | 準新作 | 旧作 |
---|---|---|---|
1枚 | 715円 | 572円 | 424円 |
2枚 | 556円 | 413円 | 265円 |
3枚 | 502円 | 359円 | 211円 |
4枚 | 476円 | 333円 | 185円 |
5枚 | 460円 | 317円 | 169円 |
6枚 | 449円 | 306円 | 158円 |
7枚 | 442円 | 299円 | 151円 |
8枚 | 462円 | 319円 | 171円 |
9枚 | 455円 | 312円 | 164円 |
10枚 | 449円 | 306円 | 158円 |
11枚 | 444円 | 301円 | 153円 |
12枚 | 440円 | 297円 | 149円 |
13枚 | 437円 | 294円 | 146円 |
14枚 | 434円 | 291円 | 143円 |
15枚 | 431円 | 288円 | 140円 |
16枚 | 429円 | 286円 | 138円 |
17枚 | 432円 | 289円 | 141円 |
18枚 | 430円 | 287円 | 139円 |
19枚 | 428円 | 285円 | 137円 |
20枚 | 427円 | 284円 | 136円 |
※ 送料&税込みの料金。小数点以下は四捨五入した
参考記事:【コスパ計算してみた】ゲオ宅配レンタル単品プランのCD1枚あたりの料金(送料&税込み)
ただ、旧作しか安くない上に、たくさんレンタルしないと高くつく。
これなら正直、他のレンタル方法の方がおすすめです。
デメリット
- 新作や準新作は高い
- 少しずつレンタルすると高い(一度にたくさんレンタルしないと安くならない)
メリット
安い方ではあるけど、他と比べるとこれといったメリットはないです…
\公式サイトはこちら/
終わりに
ということで、CDの安いレンタル方法ランキングでした!
CDレンタルは1枚1枚はそこまでの値段じゃなくても、たくさんレンタルしているうちに気づいたら結構なお値段になってしまうもの。
なのでこのランキングを参考に、お手頃価格でレンタルしてみてね。
そしてお金のことはあまり気にせず、思う存分レンタルできるようになろう!
また、宅配レンタルについては、それぞれ無料お試しもできる。
もし「自分には合わないなぁ」という場合でも、無料期間内に解約すれば損することはないので、ありがたく活用させていただこう。
「でも使い方がわかるか不安で…」ということなら、当サイトで各サービスの使い方を解説しているよ。よかったら参考にしてね。
それから無料お試しは、実は今まで時々、改悪されてきた。
中には「新作も無料お試しの対象だったのに、ある日突然、旧作だけになった」なんてことも。
なので興味があるお店は、なるべく早いうちにお試しするのがお得だと思うよ。
ではでは、以上あなたの音楽ライフの参考になれば幸いです!
CDアルバム安い順ランキングBest5
安い順ランキング | 1枚あたりの料金 (送料&税込み) |
---|---|
1位 ゲオ宅配レンタル 単品レンタル (旧作キャンペーン時) | 旧作86円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
2位 TSUTAYA DISCAS 定額レンタル8 | 全作103円~ |
3位 某有名レンタルショップ店頭 (半額クーポンor社割利用時) | 旧作アルバム121円~ 新作アルバム143円~ シングル121円~ |
4位 DMM.com 月額レンタル借り放題 | 全作124円~ |
5位 ゲオ宅配レンタル 単品レンタル (通常時) | 旧作136円~ 準新作284円~ 新作427円~ |
スポンサーリンク