「なるべく低価格で、快適な音楽サブスクを使いたいなぁ」
というあなたへ。
今回はコスパのいいサブスクを、3つ厳選してご紹介するよ。
結論からいうと、おすすめは以下の3つ!
※Apple Musicもコスパがいいが、Amazon Music Unlimitedと似ているので、今回は除外した(学生さんなら、Apple Musicの方がいいかも)
①Amazon Music Unlimited
コスパ | |
実際の料金 | 月額980円~(プライム会員) |
こんな人におすすめ | 良い音で聴きたい人 Amazonをよく使う人 |
※学生プラン、Echoプランは除く
まずコスパがいいのが、Amazon Music Unlimited。
以下3つの条件に当てはまるにおすすめのサブスクとなっているよ。
- 良い音質で聴きたい
- Amazonをよく使う
- 社会人
なぜならAmazon Music Unlimitedは、ロスレス(CD音質)やハイレゾ(CDより良い音質)に対応しているから。
また、このような音質のサブスクは、つい最近まで月額2,000円ほどが相場だった。
けれどこのAmazon Music Unlimitedは、月額1,080円という破格で使えるよ。
(実はAmazon Music Unlimitedが破格で提供し始めて、当時の同クラスのサブスクが撤退した経緯もある)
さらにAmazonのプライム会員になると、月額980円に割引される。
Amazonをよく使う人なら、この機会にプライム会員になってもお得なくらい。
ただし一部の学生さんの場合、類似サブスクのApple Musicの方が安くなる。
ハイレゾ対応曲はAmazon Music Unlimitedに劣るけれど、ハイレゾやロスレスをまずは試してみたい学生さんなら、Apple Musicでもいいと思うよ。
社会人なら、Amazon Music Unlimitedの方が曲数が多いしプライム会員になると安いので、おすすめ。
\タッチすると詳しく見れるよ/
②Spotify Free
コスパ | |
料金 | 月額0円 |
こんな人におすすめ | 基本的に自宅で使う 音質にこだわらない 曲が何かしら流れていればいい |
次にコスパがいいのが、Spotify Free。
無料なので、正確に言えばサブスクではないんだけどね。
(サブスクとは、月額課金・定額制で契約するサービスのことなので)
そんなSpotify Freeは、
- 基本的に自宅で使う
- 音質にはあまりこだわらない
- 曲が何かしら流れていればいい
という人におすすめのサブスク。
Spotify Freeの特徴は、無料にも関わらず曲数が多い上に、フル尺なこと。
月額1,000円相当のサブスクで聴ける曲を楽しめる。
ただしデメリットとして、オフライン再生はできない。
常に通信が必要なので、外出先で使うには通信量が気になるところ。
自宅で使うならWi-Fiを使えばいいので、自宅で使う人向けということになる。
また、音質は160kbpsと、他のサブスクと比べて低い。(他のサブスクは一般的に、320bps以上)
そのため音質にこだわる人には微妙。
あまりこだわりがない人向けということになる。
(とはいえ相当耳が良くないと気にならない程度。)
また、基本的にはランダム再生。
基本的にアーティストごとの楽曲リストが再生される。
また、指定していないアーティストの楽曲が自動的にに流れる場合もある。
そのため「曲が何かしら流れていればいい」という人向け。
\タッチすると詳しく見れるよ/
③楽天ミュージック
コスパ | |
料金 | 月額780円~(楽天カードまたは楽天モバイルの会員) 年額9,300円 |
こんな人におすすめ | シャッフル再生は嫌だ、または外出先でもたくさん使いたい 音質にはこだわらない |
最後にコスパがよくてオススメなのが、楽天ミュージック。
楽曲数は1億曲、音質は320kbpsと、月額1,000円相当。
にも関わらず月額780円~使える。(年間払いだと、9,300円)
ただし上記の金額は、楽天カードまたは楽天モバイルの会員価格なので注意。
(楽天カードなら無料で会員になれるので、興味があるなら楽天カードがおすすめ。)
他のコスパがいいサブスクに比べてメリットは少ないけれど、
- Spotify Freeは微妙(シャッフル再生は嫌だ、または外出先でもたくさん使いたい)
- 音質にはこだわらない(Amazon Music Unlimitedを使うほどではない)
という人には、ちょうどいい選択肢。
\タッチすると詳しく見れるよ/
終わりに
ということで以上、『大人向けのコスパがいいサブスク3選』でしたー。
紹介したサブスクをもう一度まとめると、以下のとおり。
なお、どのサブスクも無料お試しが用意されている。
なので興味があるものは、まずは気軽に使ってみるのがおすすめ。
ではでは、参考になれば幸いです!