今回は、TSUTAYA DISCASでレンタルしたCDを返却する方法。CDが届いたときと同じ封筒にCDを入れて、ポストに入れるまでの手順を写真付きでご紹介するよ。
スポンサーリンク
押せる目次
CDをTSUTAYA DISCASから送られてきた封筒に入れよう
CDは封筒に入れる前に、フィルムケースに入れる。必ず、フィルムケースのシールとCDのタイトルが合うようにしよう。
入れたら、フィルムケースを閉める。こんな感じで、封の先っぽを入れ込めばOK。
他のCDも、同じようにフィルムケースに入れよう。
封筒が2つ以上ある場合はここで、届いたときに同じ封筒に入ってたCDを揃えておくよ。届いたときと同じ枚数・組合せで返却しないと、未返却の扱いをされちゃうから。
そしたら、CDが届いたときに入ってた封筒の登場。
この封筒の中に、CDをフィルムケースごと入れるよ。
入れたら、両面テープ用シールの上に、ミシン目があることを確認。このミシン目から、封筒の一部をピリピリと切り取ろう。
これであなたの住所が書かれた部分が切り取られるので。
ここまで出来たら、両面テープのシールを剥がす。
封を閉める前に、もう一度この2つを確認。
- 中身の入れ違いはない?(フィルムケースのタイトルとCDのタイトルは合ってる?届いたときと同じ組み合わせでCDが入ってる?)
- 私物やメモなど、レンタルしてないものは入ってない?(再生できなかった場合など、ツタヤディスカスに伝えたいことはメールしよう)
大丈夫なら、そのまま閉めるよ。
両面テープの上から指で軽く押さえつけて、しっかりと封をしよう。
レンタルしたCDが入った封筒はポストの右と左、どっちに入れるの?
封筒の準備ができたら、あとはポストに入れるだけ。ポストに行ったら右と左どっちに入れるの?って疑問に思うかもしれないので、ここで先に確認しておこう。
ぶっちゃけ、左右のどっちに入れてもツタヤディスカスには届く。だけど安全を考えるなら、右側に入れよう。
左側、つまり手紙・はがきの方だと、封筒が破れたりCDが壊れる可能性があるから。
郵便局では、手紙やはがきがたくさん入った箱を逆さまにして、押印機まで運ぶベルトコンベアに投げ込むんだって。
そのときにツタヤディスカスの封筒が入ってると、郵便局の人が目で見て仕分けしないといけない。で、そのときに気づいてもらえないと、封筒が押印機に引っかかて破けることがあるらしいんだ。
なのでできる限り、ツタヤディスカスの封筒はポストの右側に入れるようにしよう。
返却処理で返却を確認されるまでの日数は?
封筒をポストに入れたら、あとは郵便局がツタヤディスカスに配達してくれるのと、ツタヤディスカスが返却処理をしてくれるのを待つだけ。返却処理をしてもらって、初めて返却が完了するので。
封筒がツタヤディスカスに届くのは、基本的にポストに入れてから3日以内。(交通状況などによっては、郵便局の配達が遅れることもある。)
そしてツタヤディスカスの返却処理は毎日、朝の1回。その時間までに郵便局から引き取ったCDは、その日のうちに返却処理されるよ。
返却を確認したら、ツタヤディスカスからメールが来る。なのでそれを待ってよう。
もし「返却したのに、3日以上待っても返却確認ができない・・・」って場合は、ツタヤディスカスの方に連絡してみてね。連絡の仕方の詳細はこちら↓
⇒DVD/CDが返却済みにならない時はどうしたら良いですか
終わりに
これでツタヤディスカスでCDを借りるところから、返却するところまで終わった。だんだんツタヤディスカスのサービスがどんな感じかわかってきたと思うけど、どうだったかな?
もしツタヤディスカスに不満があるなら、こちらの記事で他の宅配レンタルと比較してるよ。料金の他にも使い勝手も比較してるので、よかったら覗いてみてね↓
スポンサーリンク